ひだまり

人生後半はゆっくりと心静かに過ごしていきたい

エンディングノート

来年 初デビューを目標にしているので、今、内容等について検索中。

 

年1回は定期で更新予定にして、資産状況は変動するので適宜更新かな?

資産と呼べるほどの大した物はないから、これからの老後生活資金をどうやり繰りしていくか目安にはできるかな。

 

ザザっと様々なエンディングノートの記載内容を調べたところ、

1)自分自身の基本情報について

・姓名・生年月日・血液型

・住所

・本籍地

・家族・家系図

マイナンバー

・ライフイベント・人生のターニングポイント・思い出話・人生観・性格や信念・学歴や職歴、資格・趣味や特技、好きな食べ物・コレクション

 

2)個人情報や身の回りについて

・ペットについて

スマホやPC、インターネット、光熱水費その他自身で契約しているもの

・パスポートや運転免許所

 

3)財産について

・預貯金(金融機関名、支店名、預貯金の種類、口座番号、口座名義、口座種類、連絡先、通帳や印鑑の保管場所)

・金庫などに保管している現金

・保険(保険の種類・保険会社名・連絡先・証券番号・契約者名・受取人・保険証券類の保管場所)

・不動産

・株式・投資信託など

・貴金属やゴルフ会員権など

・骨董品など価値のあるコレクション

・人に貸しているお金、ローン

 

4)医療・介護について

・アレルギーや持病、常用薬、かかりつけ医

・希望する医療機関及び介護施設

・希望する治療方法、延命治療の希望について

・臓器提供の希望について

 

5)葬儀・お墓について

・信仰する宗教

・寺院名・霊園名や所在地、連絡先

・葬儀の方法(密葬・家族葬・一般葬など)

・納骨の方法(納骨・散骨など)

・喪主

・遺影に使う写真

・参列者への案内

 

6)連絡先リスト

・親族や友人・知人の姓名や住所・連絡先

 

7)遺言書について

・遺言書の有無

・種類(自筆証書遺言/公正証書遺言/秘密証書遺言)

 

8)形見分け、遺品整理について

・コレクションの処分方法及び形見分け

・家財道具などの遺品の処分方法

 

9)メッセージ

・家族や友人、お世話になった方への感謝の言葉

 

10)注意事項
・わからない項目は無理に書かない
・『今』思っていることを書き、時折見返す
・保管場所には細心の注意

・暗証番号や保管場所の記載は危険なので、十分検討

 

大体が上記のような内容だった。遺言書とは違うので、残された者が困らないような内容になっている様子。

自分も経験者なので、確かに上記内容でいくつかは教えておいてもらわないと大変になると実感している。

 

葬儀一つにしても互助会に加入しているかとか、墓の管理費等はどうなっているのかとか事前に親から聞いておかないと本当にわからない。今思えば、父が墓の名義変更を我が家にと言ってくれたこともありがたいことだった。

父を尊敬する。本当に。

エンディングノートではないけれど、連絡先リストを父は作っていた。

わかりやすいように親族・知人・友人別に分類してまとめられていた。昔から達筆だった父の文字、急逝してしまった父の訃報もそのリストのおかげでその日の内に皆さんに連絡することができた。

枕経をあげる時には、遠方から高齢にも関わらず、父の知己の方々が会いに来てくださった。父のリストのおかげだ。

 

資産関係については書きすぎるのも恐ろしい気がする。

盗難の怖れもあるし、必要なその日までは第三者には決して読まれないようにしなくては・・・たとえ子供でも。

知らない方が気が楽な場合がある。大事なことや秘密を知ってしまうと重荷を負うことになる場合があるから。

 

我が家なりのエンディングノートまとめは最初はごく簡単に。

かわいいノート作り、覚書き程度から先ずは初めてみようかな。