ひだまり

人生後半はゆっくりと心静かに過ごしていきたい

パン屋さん

■父のお気に入りだったパン屋さん

今日は、買い物に出たついでに、そのお店でパンを買ってきた。

いつもおいしい。今日もおいしかった。

父や母は 昔から食い道楽で、特定の食品を好むことが多かった。

『朝の食パンなんてスーパーで買えるのに』なんて言っても聞く耳持たず。遠かろうがお気に入りのパン屋さんで調達してましたねぇ。

車で買いに行く程だったから、免許証返納してからは次のパン屋さんとか見つけるまでは不自由したんだろうな。

(あの頃はごめん・・・思い返すと、本当に優しくない娘だったよ。)

 

確かにね、今ならなんとなくわかる、その気持ち。

年取ってくると、量は要らない。

元気でおいしく食べれる時に、少しでいいから自分好みのおいしい物食べたい、って思うんだよね。それに、前々から食にこだわってたから余計だよね。

 

店内で・・・『ここでお父さん、いつもの食パン買ってたんだ・・・私の好きそうなパンを買ってきてくれたっけなぁ・・・。 ここのコーヒーはおいしいって言ってたなぁ。』なんて思い出すと・・・

 

街のあちこちに 二親の軌跡があって、今でもそこ ここに二人がいるようで・・・

何年経ってもダメだなぁ。喪失感というのはひょっこり浮上してくる。

この間、知人に会った時、その人もほぼほぼ続けて両親を見送ったのだけど、『なんか淋しいね・・・』って言ってた。

そうだよね、介護やら入退院やらなんやらかんやら大変な時期の真っただ中にいる時は気づかないんだけど、いなくなっちゃうとね・・・

80過ぎだろうと90過ぎだろうと関係ないんだよね、親はいくつになっても親。(子供もそう)

大きな大きな存在だったんだよね。

f:id:mattarito1:20210613175523j:plain

庭では今年もお母さんのミニバラが立派に咲いて、それって、ほんとお母さんが笑ってるみたいで エッって思った。

3年目のバラ。もう今年は散っちゃったけどね、なんか嬉しかったり切なかったり。

 

文句言ったり、ケンカしたり、世話したりされたり、イライラしたり・・・そんなことができている親子の間もそんなに長くはないって、あの頃気づいてたら、今頃はタラレバの思いは少しは減らせたのかなぁ・・・

ぃやぃや そんなことはない。どんだけ関わったってタラレバの思いは出てくるはず。

それに、そのころにそんな負のやり取りができるのも親子ならではだし。

あぁだけど、もっともっと感謝の気持ちもしっかり伝えて、そいでもって昔のたわいない話もうんと聞いて、もっともっと一緒に笑っていられる時間を作ればよかった・・・な。(;_:)

 

色々思う日だった。

花屋さんの嘆き

■墓花を買いに行ったら・・・

『4割減やからなぁ、この先もこんな状態やったらやってかれへんってみんな(花屋さん達)言うてるわぁ』と、行きつけの花屋のおばちゃん。

70代とおぼしき、その元気な花屋のおばちゃんは、週休1日で頑張っている。

いつ行っても、笑顔プラス元気な声で迎えてくれる。

いつも変わらないというのは素晴らしい!

そんなおばちゃんが辛い思いをしてるとは・・・( ノД`)

 

そこの花屋さんはスーパーなどにも花を卸しているので、なんとかしのいでやっていけてると言ってはいた。 

が、ショッピングモールなどで ギフトショップ並みの営業をしている花屋さんなんぞは、そもそもお店も開くことができていなかったり、補助金ももらえなかったりで本当に厳しいのだと言っていた。

f:id:mattarito1:20210430203832j:plain

大阪はまだ緊急事態宣言下で、厳しい状態を強いられているお店が多い。

新規感染者数や重症者数は減少傾向ではあるけれど、まだまだ予断は許さないと思う。

NHKのWeb Newsでの大阪の重症者病床使用率は、6月9日時点で31%。(251床使用/803床)

www3.nhk.or.jp

ちなみにこの同時点で、東京は35%、沖縄82%、愛知63%、兵庫49%、広島と岐阜36%、奈良34%、神奈川30%、福岡29%、北海道27%

 この数値もどうなんだか・・・

日本経済新聞のWeb版では、↓ ↓  こんな記事。

病床使用率の集計法変更

厚労省、入院者数の範囲縮小

 厚生労働省新型コロナウイルス患者の病床使用率の算出方法を変更し、入院者数の範囲を縮小した。入院先は決まったが、まだ入院していない患者などを除外する。政府の分科会が示す指標がステージ4の目安となる病床使用率50%以上だったのは2日時点で11道府県だった。単純比較できないが5月26日時点の20道府県から減少した。

都道府県が確保病床として扱っていない場所で入院中の患者も除く。使用率を下げる変更となる...

 

人流増加と感染拡大が比例していることは間違いないので、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置はしかたないと思うけれど、一生懸命働いてきた人たちが潰れていくのは 本当にどうにかならないものなのかと思う・・・

一方で、救急搬送もしてもらえない状況もありえないわけで・・・

 

今このコロナ禍で辛い思いをしている人達は、頑張りぬいているわけで、これ以上に『頑張って』なんて とても軽くは言えない。

 

花屋のおばちゃんにも、『早く落ち着いてほしいねぇ』と声掛けるのが精いっぱいだった。

早くコロナ終わってくれーーー!!!

たこ焼き作り

■大阪ではやっぱりたこ焼き

今日、先日 衝動買いしたカセットガスホットプレートのデビュー♬

衝動買い - ひだまり

早速 たこ焼きを焼きました(*´▽`*)

ガスの威力もいい感じで、うまいぐあいに焼けて満足。おかげで食べすぎ(;^ω^)

f:id:mattarito1:20210611205218j:plain

さて、大阪の家庭には、ほぼほぼ たこ焼き器があると思います。

 

子どもたちが小さい頃は、友達が遊びに来た時などにたこ焼きを焼いたりしたものです。

 

BIG LOBEの2018年度タウン情報では、たこ焼き器所有率の全国調査で関西圏が第1位。 さすが、粉物の聖地。

が、都道府県別ランキングでは大阪は第2位

1位はどこ???

          ・

          ・

          ・

          ・

          ・

          ・

兵庫県でした(゜o゜)

そっか、明石のタコは有名だし、なんてったって明石焼きもあるしなぁ。

ちなみに3位は茨城県、4位福岡県、5位東京 となってました。 

ほぉ そうなのかぁ。

 

今日は頑張ってゴミ出し

■廃棄環境センターへGO

車で2往復。

暑くて、首にタオルを巻いて モロモロの廃棄処分品を車に詰め込む作業。

今回 以前の車より小さくなったので、思ったほど積み込むことができなかった💦

廃棄する物は衣類の他、断捨離した食器類や寝具類、CD、もうしないであろう園芸用プランター、プラ・缶類、ガラス製品、モロモロと・・・

車に目いっぱい積んで2回分。

1400円ほどの廃棄料で、スッキリした気分を味わえました。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

それでもまだまだあるんだけどね、まぁムリせず、処分していこう。

 

ガッツリ捨てると、気分っていいもんだなぁ。

だから、家はスッキリしてる方が精神的にも良いんだろうな。

f:id:mattarito1:20210609192933j:plain

 

サテ、今日はウマい具合に休日と梅雨の中休みが重なってラッキーな日でした。

こんな洗濯日和を逃してはいけないので、朝からシーツ類を洗濯したり布団を干したり、使い倒したタオル類にお暇を出して新しいタオルを洗って交換したり。

久々に『家で働いた』感を味わいましたねぇ┐(´∀`)┌

 

エンディングノートを先日少し更新し、断捨離もポツポツと亀の歩み。

身軽になるように意識しながら、なにげに日々の生活を送っている。

『欲』というものが年々薄れてくるのか、以前に保留していた捨てきれない物も捨てれるようになってきている。

 

不要だと思っても、自分にしか見えない背景や情景が浮かぶ『物たち』はなかなか捨て切れず、そんな時は 自分の気持ちに無理をさせずに『保留分』として1ヶ所に保管している。

それらも、時が経つと、ムリせずに捨てることができる日もくるもの。

 

朝日新聞 コトバンクより

≪断捨離≫

『モノへの執着を捨て不要なモノを減らすことにより、生活の質の向上・心の平穏・運気向上などを得ようとする考え方のこと。2009年刊行の『新・片づけ術「断捨離」(やましたひでこ著、マガジンハウス)により提案された。断捨離はヨガの「断行・捨行・離行」から生まれた言葉で、「断」は入ってくる要らないモノを絶つこと、「捨」は家にあるガラクタを捨てること、「離」はモノへの執着から離れることを表す。本書の刊行時から注目を浴び、16年4月時点で、やましたの著書は累計300万部を突破し、断捨離の公式メールマガジン登録者は8万2000人になっている。なお、「断捨離」は、やましたひでこの登録商標となっている。』

それは失礼だよ、我が夫よ。

■『ワクチン、もう済みました?』


あぁ~、ソレは失言だよ! 我が夫ょ💦

f:id:mattarito1:20210505001718j:plain

某スーパーで知り合いの奥さんに出会って、同士感覚で聞いてみたようですが・・・

夫がそんなこと言っちゃった時期は、まだ我が街ではワクチン接種できるのは65歳以上のお方の時だったのです。

そりゃね、自分はギリとは言え65歳で、2回目のトライで半時間程アクセスしてやっと勝ち得た(??)接種予約で気分高揚してたのはわかりますが・・・

そして、その奥様とは長年の知り合いで、同い年感覚だったというのも よ~っく分かりますが・・・

 

でもねぇ、その奥様ね、まだまだお若いんですよ。私は知ってましたけど

(*´Д`)

 

かわいそうに、聞かれた彼女の方が『いぇ、私はまだ・・・(心の声⇒65歳以上じゃないから)』と答えたそうですよ。

『あの人、若かったんやなぁ』って、あなたがビックリするのも いかがなものかと私は思います( ゚Д゚)

(あなたの妻もまだ対象外なんですゎ、一応。わかってるのかな?)